Bajrangi Bhaijaan
インド映画と言えば、
数年前に「3 idiots - きっとうまくいく」が日本でもヒット(?)しましたよね。
最近、そんな感じの、日本人にもちょっと染み入るインド映画が
増えて来た気がします。
2015年7月リリースの「Bajrangi Bhaijaan」も、胸を打つ作品です。
インドで家族とはぐれ迷子になったパキスタン人の女の子を
パキスタンの家族の元に返すお話。
その道中には数々の困難が待ち受けているけれど、誠実さが人々を動かしていく。
個人的には、登場するインド人の多くが悪者で、
対照的にパキスタン人を善人として描いているのが、
非常に興味深かったです。
ヒンディ語とウルドゥ語が本来は同じ言語であるが故に可能な会話や、
保守的なヒンドゥ教徒の感覚なども、
(もちろん多少の誇張はあるけれど)嫌味なく取り上げられています。
サントラでちょっぴり雰囲気味わってみてください☆
Tu Jo Mila
Bhar Do Jholi Meri
Zindagi Kuch Toh Bata
数年前に「3 idiots - きっとうまくいく」が日本でもヒット(?)しましたよね。
最近、そんな感じの、日本人にもちょっと染み入るインド映画が
増えて来た気がします。
2015年7月リリースの「Bajrangi Bhaijaan」も、胸を打つ作品です。
インドで家族とはぐれ迷子になったパキスタン人の女の子を
パキスタンの家族の元に返すお話。
その道中には数々の困難が待ち受けているけれど、誠実さが人々を動かしていく。
個人的には、登場するインド人の多くが悪者で、
対照的にパキスタン人を善人として描いているのが、
非常に興味深かったです。
ヒンディ語とウルドゥ語が本来は同じ言語であるが故に可能な会話や、
保守的なヒンドゥ教徒の感覚なども、
(もちろん多少の誇張はあるけれど)嫌味なく取り上げられています。
サントラでちょっぴり雰囲気味わってみてください☆
Tu Jo Mila
Bhar Do Jholi Meri
Zindagi Kuch Toh Bata
スポンサーサイト
Taare Zameen Par
2007年の映画。
従来のボリウッド的またはタミル的超絶娯楽映画とは一線を画した、
心を打つストーリーで高評価を得た作品。
Amir Kaan監督・主演。
失読症故に落ちこぼれ自信を失っている男の子と、
その子の持つ芸術の才能を見出す教師。
芸術を通し、男の子に笑顔が戻る。
小学校が舞台の映画で、授業風景が幾度となく映されるのだけど、
純粋無垢な子供たちの姿にちょっと惚れ~
Amir Kaan登場シーン。
映画中盤まで出てこなかったなぁ~
印象的だったシーン。
従来のボリウッド的またはタミル的超絶娯楽映画とは一線を画した、
心を打つストーリーで高評価を得た作品。
Amir Kaan監督・主演。
失読症故に落ちこぼれ自信を失っている男の子と、
その子の持つ芸術の才能を見出す教師。
芸術を通し、男の子に笑顔が戻る。
小学校が舞台の映画で、授業風景が幾度となく映されるのだけど、
純粋無垢な子供たちの姿にちょっと惚れ~
Amir Kaan登場シーン。
映画中盤まで出てこなかったなぁ~
印象的だったシーン。
Ra. One
2011年インド映画(ボリウッド)の超話題作、
超大作、
そして超駄作な映画、
「Ra. One」を観て来ました。
ストーリーも仕上げもアカンやろ~な本作ですが、
音楽は良いと思うんだなぁ!!
Stand By Meをぱくった癒し曲。
ちょっとアレンジしてギター弾き語りにしてみたい感じ(笑)
Kareena Kapool何歳だよ、表情豊かで可愛すぎやろ。
折角なので、訳でも…(笑)
ちょいと途中が意味不明だけど。
Dildara
When the night has come
When the night has come then the land is dark
And the moon is the only light
We will see
Darling, darling
O mehrama mere mehrama
O poori hai dua
Ab kuch bhi, toh aandh nahin
Tujhe paa ke lage mukammal hai khuda
(君は大切なパートナー。
僕のお祈りは天に届いたみたい。
分からないことなんて1つも無いよ。
君を手に入れて、あぁ神様って完璧なんだって思ったよ。)
O rehnuma o mere rehnuma
Oo tere naam sa, ab koi bhi lafz nahin
Padh kar dekhein sau kitaabein sau dafaa
(君は僕を導いてくれる人。
どんな言葉も君の名前には敵わない。
何百冊もの本を何百回読んでも、敵わない。)
Dildaara dildaara, yeh ratti bhar ka jag saara
Dildaara dildaara, tere nazro karam pe sab vaara
Oo dildaara dildaara tab jeeta jab tujhse haara
Dildara dildara
(大好きな君。この世界全ては意味を成さないんだ。
大好きな君。君のために僕は全てを犠牲にしたよ。
大好きな君。君を失った時、僕は全てに勝ったんだ。
大好きな君、大好きな君。)
Darling, darling stand by me
Come on and stand
Stand by me
Just as long, as you stay
Stand by me
Darling, darling stand by me
Come on stand by me
Stand by me
Just as long, as you stay
Stand by me
When the night has come then the land is dark
And the moon is the only light
When the night has come then the land is dark
Darling, darling
O rehbara mere rehbara
O..o.. tujhse vaasta (and the moon is the only light)
Tu manzil hai aur tuhi, us manzil ke aage ka raasta
(君は僕を導いてくれる人。
僕にとってかけがえのない人。
僕の目的地、そしてその運命を越えた道。)
Dildaara dildaara, yeh ratti bhar ka jag saara
Dildaara dildaara, tere nazaro karam pe sab vaara
Oo dildaara dildaara tab jeeta jab tujhse haara
Dildara dildara
(大好きな君。この世界全ては意味を成さないんだ。
大好きな君。君のために僕は全てを犠牲にしたよ。
大好きな君。君を失った時、僕は全てに勝ったんだ。
大好きな君、大好きな君。)
Darling, darling stand by me
Won't you stand
Stand by me
Just as long, as you stay
Stand by me
Darling, darling stand by me
Stand by me
Just as long, as you stay
Stand by me
君って超セクシーで罪つくり、て言うか、罪人!!
なんか、現実のインドは超保守的で男女恋愛がまだまだ少ないことを考えると、
やっぱり映画の世界は非現実、ファンタジーのようだよね。
白人ダンサーもむっちり系を揃えてるのが面白いよね。
やっぱり多少肉付きがよくプルプルしてるぐらいの方がインドでは人気…
私も相変わらず「太れ太れ」と日々言われとるしね。
超大作、
そして超駄作な映画、
「Ra. One」を観て来ました。
ストーリーも仕上げもアカンやろ~な本作ですが、
音楽は良いと思うんだなぁ!!
Stand By Meをぱくった癒し曲。
ちょっとアレンジしてギター弾き語りにしてみたい感じ(笑)
Kareena Kapool何歳だよ、表情豊かで可愛すぎやろ。
折角なので、訳でも…(笑)
ちょいと途中が意味不明だけど。
Dildara
When the night has come
When the night has come then the land is dark
And the moon is the only light
We will see
Darling, darling
O mehrama mere mehrama
O poori hai dua
Ab kuch bhi, toh aandh nahin
Tujhe paa ke lage mukammal hai khuda
(君は大切なパートナー。
僕のお祈りは天に届いたみたい。
分からないことなんて1つも無いよ。
君を手に入れて、あぁ神様って完璧なんだって思ったよ。)
O rehnuma o mere rehnuma
Oo tere naam sa, ab koi bhi lafz nahin
Padh kar dekhein sau kitaabein sau dafaa
(君は僕を導いてくれる人。
どんな言葉も君の名前には敵わない。
何百冊もの本を何百回読んでも、敵わない。)
Dildaara dildaara, yeh ratti bhar ka jag saara
Dildaara dildaara, tere nazro karam pe sab vaara
Oo dildaara dildaara tab jeeta jab tujhse haara
Dildara dildara
(大好きな君。この世界全ては意味を成さないんだ。
大好きな君。君のために僕は全てを犠牲にしたよ。
大好きな君。君を失った時、僕は全てに勝ったんだ。
大好きな君、大好きな君。)
Darling, darling stand by me
Come on and stand
Stand by me
Just as long, as you stay
Stand by me
Darling, darling stand by me
Come on stand by me
Stand by me
Just as long, as you stay
Stand by me
When the night has come then the land is dark
And the moon is the only light
When the night has come then the land is dark
Darling, darling
O rehbara mere rehbara
O..o.. tujhse vaasta (and the moon is the only light)
Tu manzil hai aur tuhi, us manzil ke aage ka raasta
(君は僕を導いてくれる人。
僕にとってかけがえのない人。
僕の目的地、そしてその運命を越えた道。)
Dildaara dildaara, yeh ratti bhar ka jag saara
Dildaara dildaara, tere nazaro karam pe sab vaara
Oo dildaara dildaara tab jeeta jab tujhse haara
Dildara dildara
(大好きな君。この世界全ては意味を成さないんだ。
大好きな君。君のために僕は全てを犠牲にしたよ。
大好きな君。君を失った時、僕は全てに勝ったんだ。
大好きな君、大好きな君。)
Darling, darling stand by me
Won't you stand
Stand by me
Just as long, as you stay
Stand by me
Darling, darling stand by me
Stand by me
Just as long, as you stay
Stand by me
君って超セクシーで罪つくり、て言うか、罪人!!
なんか、現実のインドは超保守的で男女恋愛がまだまだ少ないことを考えると、
やっぱり映画の世界は非現実、ファンタジーのようだよね。
白人ダンサーもむっちり系を揃えてるのが面白いよね。
やっぱり多少肉付きがよくプルプルしてるぐらいの方がインドでは人気…
私も相変わらず「太れ太れ」と日々言われとるしね。
Musu Musu Hasi
曲名 Musu Musu Hasi
歌手 Shaan
映画 Pyaar Mein Kabhi Kabhi
はい、最後にきちんと、ギターで弾き語りしようかなぁと思うインド音楽で締めます。
Shaanという実力派歌手の曲で、Musu Musu Hasi.
意味はですね、分かりません。
歌詞及びコード進行は下記の通り。
非常にシンプルなので、ボサアレンジしたら今の私でも弾けそうです。
ですが、歌詞が…
ポル語やスペ語なら音じゃなく言語として覚えられるけど、
ヒンディ語相手だと、私もカタカナ暗記か…
いや、ディーワナガリ文字に書きなおして、
ヒンディ語辞書と格闘しながら意味を調べて、
上司のインド人に発音監督してもらえば、
きちんと内容を理解したうえでの歌ができるはず!!
(そこまでするかい?)
Musu Musu Hasi
歌手 Shaan
映画 Pyaar Mein Kabhi Kabhi
はい、最後にきちんと、ギターで弾き語りしようかなぁと思うインド音楽で締めます。
Shaanという実力派歌手の曲で、Musu Musu Hasi.
意味はですね、分かりません。
歌詞及びコード進行は下記の通り。
非常にシンプルなので、ボサアレンジしたら今の私でも弾けそうです。
ですが、歌詞が…
ポル語やスペ語なら音じゃなく言語として覚えられるけど、
ヒンディ語相手だと、私もカタカナ暗記か…
いや、ディーワナガリ文字に書きなおして、
ヒンディ語辞書と格闘しながら意味を調べて、
上司のインド人に発音監督してもらえば、
きちんと内容を理解したうえでの歌ができるはず!!
(そこまでするかい?)
Musu Musu Hasi
Verse1:
G Am D G
Musu musu hasi, deo malai layi musu musu hasi deo
G Am D G
Zara muskura de, muskura de zara muskura de ae khushi.
G Am D G
Gham baant le tu apne, hum se tu le hansi
G Am D G
Ho gaye hum ab tere, tu ho gayi apni.
G Am D G
Musu musu hasi, deo malai layi musu musu hasi deo
G Am D G
Zara muskura de, muskura de zara muskura de ae khushi.
Verse2:
G Bm G Am
Janwa dil ki rahon main, jaise khilti hain kali
Am D G
Tere hoton par basi, aise halki si hasi.
G Bm G Am
Janwa dil ki rahon main, jaise khilti hain kali
Am D G
Tere hoton par basi, aise halki si hasi.
C Am Bm G
Tum jo has pare to, ab hum bhi muskuraye
Am D G G
Aao mil ke saath gayen, dil se dil bhi milayen.
G Am D G
Musu musu hasi, deo malai layi musu musu hasi deo
G Am D G
Zara muskura de, muskura de zara muskura de ae khushi.
G Am D G
Musu musu hasi, deo malai layi musu musu hasi deo
G Am D G
Zara muskura de, muskura de zara muskura de ae khushi.(fade)
Nach Ni Shaam Kaure
曲名 Nach Ni Shaam Kaure
作詞 Daler Mehndi
歌手 Daler Mehndi
大好きなパンジャビ音楽の中でもマイベスト!
この音楽が流れるたびテレビを見つめてたなぁ~
歌詞意味分からん。
明日会社の同僚に聞いてみよ。
作詞 Daler Mehndi
歌手 Daler Mehndi
大好きなパンジャビ音楽の中でもマイベスト!
この音楽が流れるたびテレビを見つめてたなぁ~
歌詞意味分からん。
明日会社の同僚に聞いてみよ。
Dil Le Gayee
曲名 Dil Le Gayee
歌手 Jasbir Jassi
パンジャーブ音楽のはずですが、曲の中でグジャラートの名前も出てきてますなぁ~(笑)
インド音楽のジャンルで言うなら、
私はバングラ(パンジャーブ音楽)が一番好き。
踊りたくなる~
インドのディスコはこんな感じ。
ほんとにこんな感じ。
洋楽もかかるけど、一番盛り上がるのはやはりインドの映画音楽がかかった瞬間です!
歌手 Jasbir Jassi
パンジャーブ音楽のはずですが、曲の中でグジャラートの名前も出てきてますなぁ~(笑)
インド音楽のジャンルで言うなら、
私はバングラ(パンジャーブ音楽)が一番好き。
踊りたくなる~
インドのディスコはこんな感じ。
ほんとにこんな感じ。
洋楽もかかるけど、一番盛り上がるのはやはりインドの映画音楽がかかった瞬間です!
Om Shanti Om
えーい、更に趣味に走っちゃえ。
インドは国土面積が日本の8倍近くもあるにも関わらず、
何故か「インド」と一括りでとらえられがちです。
実際には北から南まで、東から西まで、多様な文化が存在します。
音楽ももちろんのこと。
ブラジル音楽の中にも様々なジャンルが存在するように、
インド音楽にも、古典から現代まで、宗教音楽から映画音楽まで、様々な形態の音楽が存在します。
基本的にパーカッションが豊かってことが共通点かなぁ。
てな訳で、インド音楽を色々載せちゃえ。
曲名 Deewangi Deewangi
映画名 Om Shanti Om
インド映画界の大俳優シャールクカーンと
新人女優ディーピカパドゥコーネによる
超娯楽映画。
女性の若い映画監督が作り出した、笑いあり涙ありスリルありのサスペンス恋愛映画。
その中で登場するDeewangi Deewangiは、伝説的音楽。
インド映画界のスーパースターがどんどん登場する。
映画監督が「私の力をもってすれば、こんな人材を集められちゃうのよ」と実力を誇示してるとの意見もありますが、
そーゆーことは置いといて、とにかく美人の連続を堪能してください(笑)
映画自体も面白いから、是非観てほしいなぁ。
ヒンディ分からなくてもストーリー分かるからご安心を!
インドは国土面積が日本の8倍近くもあるにも関わらず、
何故か「インド」と一括りでとらえられがちです。
実際には北から南まで、東から西まで、多様な文化が存在します。
音楽ももちろんのこと。
ブラジル音楽の中にも様々なジャンルが存在するように、
インド音楽にも、古典から現代まで、宗教音楽から映画音楽まで、様々な形態の音楽が存在します。
基本的にパーカッションが豊かってことが共通点かなぁ。
てな訳で、インド音楽を色々載せちゃえ。
曲名 Deewangi Deewangi
映画名 Om Shanti Om
インド映画界の大俳優シャールクカーンと
新人女優ディーピカパドゥコーネによる
超娯楽映画。
女性の若い映画監督が作り出した、笑いあり涙ありスリルありのサスペンス恋愛映画。
その中で登場するDeewangi Deewangiは、伝説的音楽。
インド映画界のスーパースターがどんどん登場する。
映画監督が「私の力をもってすれば、こんな人材を集められちゃうのよ」と実力を誇示してるとの意見もありますが、
そーゆーことは置いといて、とにかく美人の連続を堪能してください(笑)
映画自体も面白いから、是非観てほしいなぁ。
ヒンディ分からなくてもストーリー分かるからご安心を!
| ホーム |