fc2ブログ

O cantador

曲名 O cantador
作詞 Nelson Motta
作曲 Dori Caymmi 

タイトルの『cantador』は、『歌い手』のこと。

・・・とあっさり説明されていることが多いですが、
よく考えると、『cantador』ってちょっと癖のある単語です。
ていうか、そもそも『cantador』って何やねん。
歌手って『cantor』ちゃうの?

というわけで、この素朴な疑問を
通りすがりのインテリブラジル人にぶつけてみました(笑)
反応は、
「cantador!?そんな言葉聞いたこともないよ。
 一体どこで仕入れて来たの?」

律義に宿題として持ち帰り翌日改めて回答をくれましたが、
やっぱりcantadorなんて言葉は使用されていないとのこと。
歌手に該当するのは、プロアマ問わずcantor、
若しくはvocal(ボーカル)と言うんだそうです。
「contarから派生したcontadorっていう言葉は存在するけどね。
 cantarからcantadorねぇ?
 ネットではその昔ブラジル北部で移民が使ってたって説明も見たけどね。」

『cantador』という言葉のチョイスが相当特殊であるということ、
お分かりいただけたかと思います。
では何故あえてこの単語なのか、
それはこちらのサイトの解釈がヒントになるかもしれません。

ところで、ある曲が生まれるまでに、
音が先なのか、詩が先なのか、
音楽家じゃない私には分かりませんが、
この歌は、まずメロディができて、そこに歌詞が付いたようです。

Dori CaymmiはFestival da Record(音楽祭)用にこの曲を作り、
Edu Loboに作詞を依頼しました。
Eduは打合せの後、帰宅するまでにサビ部分の歌詞をひらめき、
Doriに電話で作詞に取り掛かる旨を伝えます。
ですが何と数日後にDoriから電話があり、
Nelsinho Mottaと作詞を進めることを告げられたとか。
Eduは大人な対応をした模様です。

因みにEduが作っていた歌詞は、
 Ah, quem me dera agora, que eu tivesse a viola pra cantar
 ああ ギターがありさえすれば 歌えるのに
なんと、Edu Loboの名曲「Ponteio」のサビなのです。
こんなきっかけで生まれたんですね。。。
1967年音楽祭のYoutubeビデオを見ると、O cantadorとPonteioの両方が流れてきますよ!
1時間50分頃にはEduがインタビューに答えてて、サビ部のいきさつを語っています☆




O Cantador

Amanhece, preciso ir
Meu caminho é sem volta e sem ninguém
Eu vou pra onde a estrada levar
Cantador, só sei cantar

Ah! eu canto a dor, canto a vida e a morte, canto o amor
Ah! eu canto a dor, canto a vida e a morte, canto o amor

Cantador não escolhe o seu cantar
Canta o mundo que vê
E pro mundo que vi meu canto é dor
Mas é forte pra espantar a morte
Pra todos ouvirem a minha voz
Mesmo longe ...

De que servem meu canto e eu
Se em meu peito há um amor que não morreu
Ah! se eu soubesse ao menos chorar
Cantador, só sei cantar

Ah! eu canto a dor de uma vida perdida sem amor
Ah! eu canto a dor de uma vida perdida sem amor




歌手

夜が明ける 行かなければ
私の道は 後戻りできない 誰も歩まぬ道
私はただ この道が続くところへと 進む
歌手 私は歌うことしか知らない

ああ 私は苦しみを歌う 人生を歌う 死を歌う 愛を歌う
ああ 私は苦しみを歌う 人生を歌う 死を歌う 愛を歌う

歌手は歌を選ぶことなどできない
その目に映る世界を歌うだけ
私の見て来た世界 それ故 私の歌は苦しみの歌
けれど 私の歌は力強い歌
死すら追い払えるように
みなに 私の声が届くように
例え どんなに遠くに居ても

私もこの歌も 何の役に立つんだろう
もしも私の胸に 尽きることのない愛があったなら
ああ せめて泣くことさえできたなら
歌手 私は歌うことしかしらない

ああ 私は苦しみを歌う 愛の無い失われた人生の苦しみを
ああ 私は苦しみを歌う 愛の無い失われた人生の苦しみを




コード進行参考
Cifra club

参考WEBページ
人気のある歌なんですね。日本語サイトがたくさん見つかりました!
MONIQUE(モニッキ)のお散歩日記
 とても素敵な日本語訳を掲載。
ボサノバとブラジル音楽をもっと楽しもう!!
 歌詞の日本語訳を掲載。
  cantador カンタドール=歌い手
  canto a dor カントアドール=痛みを歌う
 そこ、気付かなかった。
 やはりこの歌の神髄はcantadorという単語の解釈に尽きま
ALO ALO BRASIL
 元祖ドリカイミから各種カバーまでCDジャケットと共に紹介。
ceol rugadh
 英語版にあたる『Like a lover』の日本語訳を掲載。
すね!

下記の2冊にもエピソード的な情報が載っています。
Contos na era das canções e outros escritos
A era dos festivais: uma parábola



音楽祭?レコード大賞?での様子。
スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する