Escravo da Alegria
曲名 Escravo da Alegria
邦題 喜びの奴隷
作曲・作曲 Toquinho
愛に溺れていく様子をカーニバルに例えた曲。
タイトルは
Escravo 奴隷
da ~の
Alegria よろこび
で、「よろこびの奴隷」です。
作者のToquinhoが、奥さんのMônicaとの関係も良好で、
幸せな日々を送っていたある日のこと。
通り過ぎるトラックに書かれていた一文が眼に留まります。
Se o amor é fantasia eu
me encontro ultimamente em pleno carnaval
愛が幻想なのなら
最近の私はカーニバルの真っ只中にいるのだ
この一節にインスピレーションを得て、作曲したようです。
何百回も歌っていくうちに自然に生まれてくる訳の方が、
やっぱり自分でもしっくり来るのです。
ですが、今回は、ほぼ初見で訳してる、空気感の無い翻訳です。
・・・どうでもいいことですけどね、
でも私はこういう話が好きなんですけどね、
Veio louca pra me enlouquecer
この動詞 veio (virの3人称点過去)の主語は誰なのか。
louca(形容詞「狂っている」)を名詞だということにして
狂気が来た
と訳すのは非常にそれっぽいし、和訳もそうしたんですが、
本当にそうなのか?
名詞にするなら、a loucaと冠詞が付くんではないのか?
冠詞が付かないなら、形容詞なんじゃないのか?
形容詞だとしたら、何がloucaなんだろうか。
第1段落にはもちろん女性名詞がひとつも出ていない。
明示されていない、読者に判断を委ねさせるのか。
こういう感じで、文法的に考えるのが好きなんです。
雰囲気でさらーって読んでもいいんですけど、
やっぱねぇなんかねぇ、文法好きなんですよね。
「よろこびの奴隷」を
「喜び」にするか
「歓び」にするか
「慶び」にするか
「悦び」にするか
みたいな、感覚ですかね?
どうでもいい人にはどうでもいい世界。
Escravo da Alegria
E eu que andava nessa escuridão
De repente foi me acontecer
Me roubou o sono e a solidão
Me mostrou o que eu temia ver
Sem pedir licença nem perdão
Veio louca pra me enlouquecer
Vou dormir querendo despertar
Pra depois de novo conviver
Com essa luz que veio me habitar
Com esse fogo que me faz arder
Me dá medo e vem me encorajar
Fatalmente me fará sofrer
Ando escravo da alegria
E hoje em dia, minha gente, isso não é normal
Se o amor é fantasia
Eu me encontro ultimamente em pleno carnaval
歓びの奴隷
そう 私はその暗闇の中を歩いていたのだが
突然に私の身に降りかかってきたのだ
私から無気力さも孤独も奪い取り
眼を背けていたものを見せつけた
許可も赦しも乞わず
狂気が来た
私の理性を失わせるために
目覚めることを願いながら眠りにつく
私に宿りに来た光と 私を燃え上がらせに来た炎と
共に生きていくために
怖がる私を励まし
果ては宿命的に私を苦しませることになるだろう
私はよろこびの奴隷になってしまった
この頃はもう正気ではない
もし恋が幻想だとしたら
最近の私はカーニバルの真っ只中にいるのだ
・・・・・・
o sono = 巣委員、眠り、休止、不活発、無気力
conviver = 共同生活する、同居する
encorajar = 勇気付ける、励ます
fatalmente = 運命的に、不可避的に、必然的に
ultimamente = 最近、このところ、最後に
コード進行参考
Cifra Club
参考ページ
青雲舎株式会社
歌詞の和訳掲載。andoの訳し方がすばらしい!
DR.ZEM
ポル語サイト。歌の成り行きを解説。
邦題 喜びの奴隷
作曲・作曲 Toquinho
愛に溺れていく様子をカーニバルに例えた曲。
タイトルは
Escravo 奴隷
da ~の
Alegria よろこび
で、「よろこびの奴隷」です。
作者のToquinhoが、奥さんのMônicaとの関係も良好で、
幸せな日々を送っていたある日のこと。
通り過ぎるトラックに書かれていた一文が眼に留まります。
Se o amor é fantasia eu
me encontro ultimamente em pleno carnaval
愛が幻想なのなら
最近の私はカーニバルの真っ只中にいるのだ
この一節にインスピレーションを得て、作曲したようです。
何百回も歌っていくうちに自然に生まれてくる訳の方が、
やっぱり自分でもしっくり来るのです。
ですが、今回は、ほぼ初見で訳してる、空気感の無い翻訳です。
・・・どうでもいいことですけどね、
でも私はこういう話が好きなんですけどね、
Veio louca pra me enlouquecer
この動詞 veio (virの3人称点過去)の主語は誰なのか。
louca(形容詞「狂っている」)を名詞だということにして
狂気が来た
と訳すのは非常にそれっぽいし、和訳もそうしたんですが、
本当にそうなのか?
名詞にするなら、a loucaと冠詞が付くんではないのか?
冠詞が付かないなら、形容詞なんじゃないのか?
形容詞だとしたら、何がloucaなんだろうか。
第1段落にはもちろん女性名詞がひとつも出ていない。
明示されていない、読者に判断を委ねさせるのか。
こういう感じで、文法的に考えるのが好きなんです。
雰囲気でさらーって読んでもいいんですけど、
やっぱねぇなんかねぇ、文法好きなんですよね。
「よろこびの奴隷」を
「喜び」にするか
「歓び」にするか
「慶び」にするか
「悦び」にするか
みたいな、感覚ですかね?
どうでもいい人にはどうでもいい世界。
Escravo da Alegria
E eu que andava nessa escuridão
De repente foi me acontecer
Me roubou o sono e a solidão
Me mostrou o que eu temia ver
Sem pedir licença nem perdão
Veio louca pra me enlouquecer
Vou dormir querendo despertar
Pra depois de novo conviver
Com essa luz que veio me habitar
Com esse fogo que me faz arder
Me dá medo e vem me encorajar
Fatalmente me fará sofrer
Ando escravo da alegria
E hoje em dia, minha gente, isso não é normal
Se o amor é fantasia
Eu me encontro ultimamente em pleno carnaval
歓びの奴隷
そう 私はその暗闇の中を歩いていたのだが
突然に私の身に降りかかってきたのだ
私から無気力さも孤独も奪い取り
眼を背けていたものを見せつけた
許可も赦しも乞わず
狂気が来た
私の理性を失わせるために
目覚めることを願いながら眠りにつく
私に宿りに来た光と 私を燃え上がらせに来た炎と
共に生きていくために
怖がる私を励まし
果ては宿命的に私を苦しませることになるだろう
私はよろこびの奴隷になってしまった
この頃はもう正気ではない
もし恋が幻想だとしたら
最近の私はカーニバルの真っ只中にいるのだ
・・・・・・
o sono = 巣委員、眠り、休止、不活発、無気力
conviver = 共同生活する、同居する
encorajar = 勇気付ける、励ます
fatalmente = 運命的に、不可避的に、必然的に
ultimamente = 最近、このところ、最後に
コード進行参考
Cifra Club
参考ページ
青雲舎株式会社
歌詞の和訳掲載。andoの訳し方がすばらしい!
DR.ZEM
ポル語サイト。歌の成り行きを解説。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿